




「粉末ほうじ茶」は、煎茶としても飲める品質の茶葉を焙煎したほうじ茶を原料にしています。
高品質の茶葉を丸ごと微細な粉末状に加工しているため、ほうじ茶本来の香ばしい香りがそのまま感じられ、ほうじ茶ラテやほうじ茶スイーツの材料として最適です。
粉末茶でつくったほうじ茶ソースをかける「ほうじ茶アフォガート」もおすすめです。
※そのままお湯で溶いて飲むことも不可能ではないですが、当店としてはおすすめしかねます。
※原材料は、ほうじ茶100%(添加物などは入っていません)
※チャック付きアルミ袋を使用。開封後も安心して密閉できます。
【ほうじ茶ラテの作り方(ホット)】
① 片口などのうつわに、粉末ほうじ茶1.5g(小さじ1)を入れ、そこに熱湯30mlを注ぎ、茶筅で点てる(ダマがなく混ざればOK)
※粉末茶をそのまま使用しても作れますが、茶こしで漉してから点てるとよりダマになりにくくなります。
② 牛乳150mlにバニラシロップ(※市販のガムシロップでも可)5〜10mlを入れてレンジや鍋で温める。
(甘みの量はお好みで調整下さい。)
③ ①を先にカップの中に入れて、そこに②を注いで完成。
【ほうじ茶ラテの作り方(アイス)】
① 片口などのうつわに、粉末ほうじ茶1.5g(小さじ1)を入れ(※)、そこに熱湯30mlを注ぎ、茶筅で点てる(ダマがなく混ざればOK)
※粉末茶をそのまま使用しても作れますが、茶こしで漉してから点てるとよりダマになりにくくなります。
② いっぱいの氷が入ったグラスに、牛乳150mlと、バニラシロップ(※)5〜10mlを入れる(甘みの量はお好みで調整下さい)
※市販のガムシロップでも可
③ ②に①を注ぐ。飛び出ている氷の上にゆっくり乗せるように注ぐと綺麗な2層になります。
【ほうじ茶アフォガートの作り方】
① 粉末ほうじ茶1.5g(小さじ1)を10mlのお湯で溶かしほうじ茶ソースを作る。
② ①をバニラアイスにかけて完成。
【保存方法】
粉末茶は、茶葉に比べ特に「湿気・高温・紫外線」にとても弱いです。
開封後は、しっかりとチャック袋を閉めて高温にならない場所で保存してください。
【仕様】
・サイズ
幅12.0×高さ15.0×厚さ2.5(cm)
・内容量
30g
・賞味期限
6ヵ月(開封前)
■領収書の発行について
領収書発行希望のお客様は、ご注文の際、購入手続きの確認画面「備考」の欄に領収書希望の旨をお書きください。
宛名や但書に特にご指定がない場合は、宛名は「ご注文者様氏名」、但書は「商品代金」となりますので、ご希望がございましたら、その旨もご記入ください。
※宛名無記名や「上様」などの、受取人名義が不明になる領収書は発行いたしかねますのでご了承ください。
※ご指定がない限り、領収書はPDFファイルにてお送りいたします。
迷惑メールの設定によっては、ご注文確認メールが届かない場合があります。
メールが届かない場合は、美濃加茂茶舗のメールが受信できるようにドメイン部分「(@chaenjpt.com)」を許可するように設定してください。